シャンプーについての続き。
最終更新: 2019年11月2日
取り敢えずブログを引き延ばそう感が出すぎているので、次回で長ったらしいこの感じはひと段落させようと思います。
会話の続き。
💁🏼♀️⇦ビクラフトちゃん
💁🏽♂️⇦一般的な関西人
🤦🏽♂️(なんで強い洗浄力のシャンプーでキレイさっぱりしたらあかんの?)
💁🏼♀️(それは常在菌が元に戻っても髪の毛と頭皮がタンパク変性を起こしてしまってダメージに繋がるんです。皮膚全般に言えることですが、必要な油分まで取ってしまうのは乾燥を起こします。人によっては身体が余分に油分を出そうとして頭皮がべったりなってしまうんですよ。)
🙎🏽♂️(タンパク変性とはなんぞや!!)
💁🏼♀️(髪の毛だとしなやかさが無くなって硬い毛になってしまうこと。簡単にいうと目玉焼きで卵の白身(タンパク質)が熱によって透明では無くなって固くなり、性質が変わってしまうことです。)
🤦🏽♂️(髪の毛ゆで卵。。それはイヤやな。)
🙋🏼♀️(それをしないようにするためには頭皮、髪の毛に優しいシャンプーで洗ってあげるのが良いんですよ。)
🙎🏽♂️(今使っているシャンプーはシャンプーでギシっとして、トリートメントでつるっとするどあんまり良くないんかな?)
💁🏼♀️(一概に悪いとは言えませんが、ギシっとしているのは洗浄力が強いのかもしれません。そしてつるっとするのはしっかりとシリコンが入っているのかも知れませんね。)
🤦🏽♂️(シリコン。。)
💁🏼♀️(シリコンもブリーチやとても傷んでいる方には擬似キューティクルの役割をしてくれるので悪いものでは無いですが、あまり多すぎると髪がぺったりしてしまったりするので注意が必要です。)
🙎🏽♂️(とどのつまり何を選べば良いわけ??)
🙆🏼♀️(基本的にはシャンプーはいつも行っているサロンのシャンプーが良いと思いますよ。美容室は自分のサロンコンセプトに合ったシャンプーをたくさんの中から選んでいます。なのでいつも行っているサロンで、自分の髪を今世の中で一番理解している方に選んでもらうのがベストです。)
🤦🏽♂️(確かに薬局やとパッケージとか匂いで選んでしまうもんな〜。んで使ってみて合わへんとか日常茶飯事やし。)
🙎🏽♂️(そしたらhair&eye be'craftさんはどこのシャンプー使っとるんや??)
🦸🏼♀️(それは秘密です。)
🤦🏽♂️(あ、また明日へ続くや。。)

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000462228/?cstt=2