トリートメントと前処理について7
最終更新: 2019年11月2日
今回でこの話題は最終となります。

💁🏼♀️⇦(ビクラフトちゃん)
🙎🏽♂️⇦(モヒカンの関西人)
🙋🏼♀️(おはようございます!!)
🙋🏽♂️(おはようございます!!)
💁🏼♀️(それでは最後の下の3つについてご説明します。)
🙋🏽♂️(はーい♪)
💁🏼♀️(では左から順に。。)
💁🏼♀️(【髪にハリコシが欲しい】ですが前処理剤でここ最近とても注目されている成分に『ジマレイン酸ビスアミノプロピルジグリコール』というものがあります。)
🤷🏽♂️(ジ。ジ。。 )
💁🏼♀️(ジマレイン酸ビスアミノプロピルジグリコールです♪)
🤦🏼♀️(なが〜い名前で少し科学をかじっただけの私にもサッパリなのですが、pH3.4ほどの酸性の液体です。)
🙋🏽♂️(それを入れるとハリコシが出るんですか??)
💁🏼♀️(これは毛髪の補強をしてくれる成分で、前にご説明したダメージを最小限に抑えることも同時にしてくれます。)
🙎🏽♂️(じゃあ全く傷まないってこと??)
🙎🏼♀️(いえ、全くでは無いです。ただブリーチなどのとてもダメージを伴う施術の場合かなり結果が違います。)
💁🏼♀️(そして本来髪がダメージしてしまうと、ハリコシは失われていきますので『補強作用』と『ダメージを最小限に抑える作用』がある前処理はハリコシが必要な方にはオススメです。)
🙋🏽♂️(なるほど!!)
💁🏼♀️(では次は【すぐに退色する方】です。)
💁🏼♀️(カラーの退色はなぜしてしまうと思いますか??)
🙋🏽♂️(カラーの色素が分解されるから!!)
🙋🏼♀️(正解です♪)
💁🏼♀️(先ずは①『ダメージホールから色素が流出する』そして②『色素が分解される』この二つです。)
🙋🏽♂️(やったね♪)
💁🏼♀️(①ですが、髪が傷むとキューティクルが剥がれ、ダメージホールと呼ばれる穴が毛髪内部に出来てしまいます。そこから色素が流出してしまいます。)
🙎🏼♀️(それを塞ぐことで色素の流出ができるので。。)
🙋🏽♂️(アフタートリートメントがええんか!!)
🙎🏽♂️(でもダメージホールを最初から作らせない前処理も必要ですよね??)
💁🏼♀️(とってもよく理解されていますね♪その通りです☆)
🙎🏼♀️(では②です。)
🙎🏼♀️(色素が分解せれてしまうの原因は何があると思いますか??)
🙎🏽♂️(紫外線??夏場は色抜け早いし。)
🙎🏽♂️(アイロン使っても早く色抜ける気がする。)
💁🏼♀️(そうですね♪夏はやはり紫外線で退色は早くなりますし、プールの塩素、もちろんアイロンなどの高熱でも色抜けします。)
🙎🏼♀️(それを防止するのは。。)
🙋🏽♂️(紫外線から守ってくれるトリートメント)
💁🏼♀️(前処理も重要ですよ。このジマレイン酸…は酸性なのでしっかりと髪の毛の内部で酸化を促して発色させます。そうすると色素の分解もしにくいんですね♪)
🙋🏽♂️(へーすご!!前処理って偉大!!)
💁🏼♀️(以上のことから退色が気になるかたは両方オススメです♪)
🙎🏼♀(そして最後ですが。。【ツヤが欲しい方】です。)
💁🏼♀️(もう簡単ですよね♪ヒントはキューティクル☆)
🙎🏽♂️(アフタートリートメントがキューティクルを整えてくれるからツヤが出る!!)
🙎🏽♂️(あと前処理がダメージさせないようにして髪の毛を強くさせるから、キューティクルが剥がれにくくなる!!)
💁🏼♀️(大正解です♪)
🙎🏼♀️(基本的にどちらも必要なものです。一回のカラーやパーマで効果が分かりにくくても、40cmくらいのレングスの方だと毛先は約3年前に生えてきた髪です。それまでにどれだけケアをしてきたかで見た目も手触りも変わってきますので、ぜひカラーやパーマの際はしっかりと【前処理】と【アフタートリートメント】をしてあげてくだいね♪)
いかがでしたでしょうか、久しぶりに長い会話でした。。
もちろんご自宅でのケアが一番大切ですが、前処理&アフターケアも大切です。
髪の色やパーマを綺麗に見せるために頑張ってケアしましょう♪
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000462228/?cstt=2