パーマについて!!7
💁🏼♀️⇦(ビクラフトちゃん)
🙎🏽♂️⇦(モヒカンの関西人)
🙋🏽♂️(今日はパーマの種類②のについて教えてくれるんやんなあ??)
🙋🏼♀️(はい♪)
🙎🏼♀️(種類はざっくり分けると4つに分類されます。)
①コールドパーマ
②クリープパーマ
③エアウェーブ
④デジタルパーマ
💁🏼♀️(今日はこの②についてお話ししますね♪)
🙋🏽♂️(お願いしまーす。)
💁🏼♀️(ではまずパーマの工程についてです。)
1、 ロッドを巻く
2、 1液をかける
3、 5〜15分時間を置く
4、 かかり具合を見て2液をつけて5〜15分時間を置く
5、 ロッドを外して洗い流す。
💁🏼♀️(最初のシャンプーなどを除けばコールドパーマを始めとするスタンダードなパーマはこの工程で進めていきます。)
🙎🏽♂️(昔した時もこんなんやったかな??)
💁🏼♀️(この工程の中で②のクリープパーマというのは3と4の間に一手間加えます。)
🙎🏽♂️(なんか液つけたりするん??)
💁🏼♀️(これは先日のパーマの仕組みのおさらいですが。。)

💁🏼♀️(1液をつけた後、結合が切れて不安定な状態になります。)
🙎🏼♀️(この次どうなるか覚えていますか??)
🙋🏽♂️(結合がロッドの形に移動する!!)
💁🏼♀️(正解です!!)

🙎🏼♀️(この状態でかかり具合を見て2液をつけますが。。)
💁🏼♀️(実はこの状態ではロッドの形に動きたい半円と、動きたくない半円があり髪にストレスがかかっています。)
🙎🏽♂️(ストレス。。)

💁🏼♀️(そうなんです。落ちろん全ての結合が反応するわけでは無く、動くつもりの結合の中ででも動かない結合もあるわけですね♪)
🙎🏽♂️(そうなるとどうなるん??)
💁🏼♀️(この状態で2液をつけてもかかってはくれますが、動きたくない結合の為に完全に動ききっていないので、パーマが取れやすいということが起こります。)
🙎🏽♂️(なるほど。持ちが悪いんや。)
💁🏼♀️(中には①のコールドパーマでもしっかりかかる髪もありますので一概に悪いわけではありませんが。)
🙎🏽♂️(んで②のクリープパーマは何の工程を足すん??)
🙎🏼♀️(そこはまた次回ということで♪)

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000462228/?cstt=2