導入化粧水続き。
最終更新: 2019年11月2日
さて、
💁🏼♀️⇦ビクラフトちゃん
🙎🏽♂️⇦一般的な関西人(化粧水をつけるちょっと意識高めの男性の設定)
追加で🤡⇦一言メモの人(九州訛り)
🙎🏽♂️(なんで親水。。)
🙋🏼♀️(なぜ親水性の油分が良いかと言うと。。)
🤦🏽♂️(。。はい)
💁🏼♀️(と、その前に水と油はどちらが軽いと思いますか??)
🙋🏽♂️(。。油!!)
💁🏽♂️(なぜかと言うと豚骨ラーメンの背脂は浮いとるから)
🤦🏼♀️(そうですね。)
💁🏼♀️(化粧水は水分、そしてお肌は表面を皮脂膜という脂(油)で守っています。内側には水分を、外側には油分を。。と言うことは??)
※🤡(脂と油は常温で固体か液体かの違いっちゃ♪)
🙋🏽♂️(なるほど!!導入化粧水として油分を使ったら化粧水も中に入ってくれるし、油は軽いから表面に浮いてきて蓋してくれるんか!!)
🙆🏼♀️(そうなんです!!)
💁🏼♀️(厳密に言うと、化粧水や油分の分子量。あともちろん肌馴染みのしやすさ等で違いはありますが。)
🙎🏽♂️(なるほど。)
🙋🏽♂️(んでこの前から写真だけ載せとるこの奴はなんなん??)
💁🏼♀️(これはアルガンツリーと言うモロッコ産の植物からとれるオイルなんです。)
🙋🏽♂️(あ、知っとる!!モロッカンオイルっていう奴やろ??)
🤦🏼♀️(違います。)
🤷🏽♂️(モロッコのオイルやからモロッカンオイルちゃうの??)
💁🏼♀️(モロッカンオイルはモロッコの植物からとれるオイルが【配合】されているオイル)
💁🏼♀️(これはモロッコ産のアルガンツリーから取れたオイル【100%】のアルガンオイルなんです。)
🤦🏽♂️(確かにちょっとニュアンスが違う。。)
💁🏼♀️(配合だとどれくらいの量なのかがわからないのでアルガンオイルにかかわらず注意が必要です。)
🤷🏽♂️(確かにシャンプーとかに椿油配合って書いとるけど、どれくらいかは分からんもんなあ。。)
🙋🏼♀️(1滴でも入っていれば配合ですからね♪それが最適の量なら別ですが。)
💁🏼♀️(このアルガンオイルはアメリカ農務省、EU、フランス農務省のオーガニック認定を受けている凄いオイルなんです!!)
🙎🏽♂️(3つも!!)

💁🏼♀️(この葉っぱのマークはEUのオーガニック認証です。)

💁🏼♀️(この丸っこいのはアメリカのオーガニック認証です。)

💁🏼♀️(こちらの文字通りABマークはフランスのオーガニック認証です。ちなみに。。)

💁🏼♀️(あの文字通りのABマークはこれまた文字通りのECOCERTの認証も持ち合わせていて、「ECOCERT」による有機栽培認証を受け、EU圏内で生産または加工された商品に限られていて食品にも適用されるマークです。)
🙎🏽♂️(凄い。。。)
💁🏼♀️(そしてもう一つ重要なのは抽出方法です。)
💁🏼♀️(このアルガンオイルは低温圧搾【コールドプレス】という方法をとっています!!)
🤷🏽♂️(コールドプレス??じゃあその逆はホットプレス??)
💁🏼♀️(そうです。温度を低温で圧搾することにより栄養分が損なわれず、フレッシュなオイルになるんです。)
🙎🏽♂️(なるほど!!)
💁🏼♀️(アルガンオイルに限らずコールドプレスは手間がかかるので大量に生産できない代わりに、とても品質の良いオイルになるんですよ♪)
🙎🏽♂️(。。。。。)
🦸🏼♀️(なにをしているんですか??)
🙋🏽♂️(いっつも行く【無◯良◯】にアルガンオイルあった思うから、そこのサイトで調べてみてんねん♪)
🙋🏼♀️(アルガンオイルありました??抽出方法の記載ありました??)
🙋🏽♂️(書いてあった。。)
💁🏼♀️(どうでした??)
🙎🏽♂️(それはまた明日と言うことで♪)
🤦🏼♀️

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000462228/?cstt=2